モナコイン(Monacoin)の特徴・評判・今後の将来性
暗号資産(仮想通貨)はビットコインをはじめ、海外で作られたものばかりが有名です。では、日本で作られた暗号資産(仮想通貨)はないのでしょうか。
ここでは、日本の掲示板で生まれ、今では世界でもその名を知られるほど有名な存在にまで成長した暗号資産(仮想通貨)銘柄、モナコイン(Monacoin)について、その特徴や評判などを書いていきたいと思います。
目次
モナコイン(Monacoin)の特徴
モナコイン(Monacoin)は、日本のインターネット掲示板のユーザーによって作られた暗号資産(仮想通貨)です。
そのため、その掲示板のキャラクターであるモナーの名前をもじってモナコイン(Monacoin)と名づけられました。
その特徴としては、まず掲示板発祥のローカルコインとは思えないほどの技術力の高さが挙げられます。
モナコイン(Monacoin)は様々な部分で、ビットコインやイーサリアムといった海外の暗号資産(仮想通貨)は採用していないような新技術を実装しているのです。
そのため、それらにはできない複雑な作業も難なくこなす、高い性能を誇る暗号資産(仮想通貨)となっています。
その具体的な技術については、ほとんどの人にとって内容を聞いてもさっぱりなものばかりですが、暗号資産(仮想通貨)のシステム開発に携わっているような人にはその凄さが分かるため、海外の技術者の間でモナコインは大きな注目を集めています。
その実用性が高いことも、モナコインの大きな特徴です。まだまだ日常生活の中で使うような実用化には至っていない暗号資産(仮想通貨)の中でも、モナコイン(Monacoin)は日本国内ではビットコインに次ぐ実用性の高さを誇っているのです。
インターネットには、モナコイン(Monacoin)を他のユーザーとの間でやりとして楽しめる掲示板やモナコインで絵や漫画を買ったり売ったりできるサイトがあり、ツイッターでも「いいね」と思った呟きをしている人にモナコイン(Monacoin)をあげることができるような機能が用意されています。
また、現実の世界でも、東京都を中心に喫茶店やカフェなどでモナコイン(Monacoin)による支払いが可能な店舗が増え始めています。
これは、大きな家電量販店などを中心にその利用が広がっているビットコインとはまた異なったアプローチであり、モナコイン(Monacoin)ならではの形で利用が進んでいることが分かります。
そのため、単純な店舗の数だけを比べれば、モナコイン(Monacoin)の方がビットコインよりも沢山の店で使うことができる暗号資産(仮想通貨)とさえ言うことができてしまうかもしれません。
モナコイン(Monacoin)のまとめ
ここまで、暗号資産(仮想通貨)モナコイン(Monacoin)の特徴や評判などについて見てきました。
日本で生まれた暗号資産(仮想通貨)というだけでもモナコイン(Monacoin)は親しみを感じる存在ですが、その高い技術や豊富な用途など、単なる形だけの暗号資産(仮想通貨)とは異なる多くのメリットを持っていることは、モナコイン(Monacoin)を大変魅力的なものにしてくれている要素となっています。
モナコイン(Monacoin)は、日本の多くの暗号資産(仮想通貨)取引所において購入をすることが可能です。
ぜひそれを手に入れ、実際に使ってみてはいかがでしょうか。
ロゴ | ![]() 画像の引用元: https://monacoin.org/ |
チャート | |
時価総額 | 46億円(2019年4月時点) |
発行枚数 | 6,570万 |
発行枚数上限 | 1億512万 |
公式サイト | https://monacoin.org/ |
取扱取引所 | 国内暗号資産(仮想通貨)取引所の一覧 海外暗号資産(仮想通貨)取引所の一覧 |
モナコイン(Monacoin)の評判・口コミ
そんなモナコイン(Monacoin)に関する評判は、やはりそれを実際に使ってみてのものがほとんどとなっています。
モナコイン(Monacoin)で投げ銭をした、モナコイン(Monacoin)を使って絵を買った、店のお会計をモナコイン(Monacoin)で行った、など様々な事例に関し、簡単にできた、便利だった、未来を感じることができた、など様々な感想を色々な人が抱いています。
その一方で、逆に一般的な暗号資産(仮想通貨)ではよくある、将来性が期待できるので稼げる、値上がりが期待できるといった投資に関する評判はあまり出てこないのが興味深いポイントです。
これは、モナコイン(Monacoin)に投資をしいくら稼いだかを気にしている人よりも、モナコイン(Monacoin)を実際に使って日々を楽しんでいる人の方が多いためかもしれません。
どうしても投資と結びつけられてしまいがちな暗号資産(仮想通貨)の世界の中では、そんなモナコインは極めて個性的な存在であると考えられるでしょう。
モナコイン(Monacoin)の将来性
2020年8月のモナコインの予想価格
コインチェック上場時にかなり価格が上昇したのは記憶に新しいと思います。
そして今そのコインチェック上場時前の価格程度まで戻ってしまいました。
100円を割りそうになった後、大きく価格が上昇したのが9月14日になります。
現在の価格は130円程度になります。今回はこのモナコインの8月の予測価格してみました。
最初に予測価格を書くと、360円程度ではないかと思っております。
まずこの8月ですが、次のモナコインの半減期予定日が、今現在ですが2020年の8月22日になっております。
多少ズレることはありますが、大体このくらいの時期に次の半減期が来る予定です。
前回の半減期は2017年7月16日の23:41:34となっております。
次で2回目の半減期となります。
現在のブロック報酬が25MONAとなっており、次の半減期が来た時ブロック報酬が12.5MONAになります。
既に発行済みモナコインは発行予定の67.23%になっており、かなり発行されているようです。
発行予定枚数が1億512万モナで、次の半減期で78840000のコインが作られることになります。
端数を四捨五入すれば75%のコインが作られることになります。
発行数や次のブロック報酬を考えるとやはり最低でも2倍程度は価格上昇するのではないかと思っております。
他にもモナコインは決済コインとして頑張っているようです。
実際使える店舗などもあり、今後の法規制や暗号資産(仮想通貨)の状況次第では決済店舗がより増えていく可能性があると思っております。
モナコインにおける日本国内で一番大きい要素は他の多種多様な草コインなどと違いホワイトリストに入っていることです。
この点はコインチェックの取り扱い開始などで、分かっていただけると思います。
国内の取引所に限って言えば、他の有象無象のコインは上場すらできない状態です。
今現在でも国産コインが発行されたり作られたりしております。
しかしながら日本の暗号資産(仮想通貨)取引所で取り扱うには、ホワイトリストに入っておくことが必要です。
こういった多くの国産コインは今現在国外の取引所に上場しています。
特に日本国内では度重なるハッキング事件などもあり、暗号資産(仮想通貨)取引業者も安易にホワイトリストに入れることができない状態だと思っております。
この短期間で問題が起こり過ぎたというのも実際のところだと思います。
やはり国内の暗号資産(仮想通貨)取引所で上場されているというのは、取引するにしても情報を調べるにしても大きなメリットだと思います。
そう考えるとやはりモナコインの可能性というのは大きいと思っております。
モナコイン(Monacoin)の関連記事
モナコイン、コインチェックに上場!
6月5日よりコインチェックにモナコインが上場しました。 久しぶりに日本の国産コインが国内取引所に上場ということで期待されていました。 モナコインは日本のホワイトリストに入っていますので国内取引所でも上場することができます…