MetaMask(メタマスク)の特徴と使い方
ゲームと暗号資産(仮想通貨)が提携し、暗号資産(仮想通貨)をゲーム内のお金として使えるようにする。ネコのキャラクターをコレクションするゲームとして世界中にブームを巻き起こしたクリプトキティーズなどがきっかけで生まれたこのスタイルは、課金の用意さやゲーム内で稼いだお金を現実世界へ持ち出せるなどといった大きなメリットを持ち、様々な暗号資産(仮想通貨)ゲームが公開され人気を得ることとなりました。
そんな暗号資産(仮想通貨)ゲームをプレイする上で欠かせないのが、ゲーム内と暗号資産(仮想通貨)取引所などとを結びつける暗号資産(仮想通貨)ウォレット、MetaMask(メタマスク)です。
現在暗号資産(仮想通貨)を使ったゲームのほとんどがMetaMask(メタマスク)を通しての暗号資産(仮想通貨)の入金・送金に対応しており、このゲームをプレイしたいなら必ずメタマスクが必要になるといった場合も少なくありません。
ここではそんな暗号資産(仮想通貨)ウォレット、MetaMask(メタマスク)について、使い方を見ていきたいと思います。
目次
グーグルクロームの拡張機能へアクセスする
MetaMask(メタマスク)は、厳密に言うと暗号資産(仮想通貨)ウォレットアプリではなく、ブラウザであるグーグルクロームの拡張機能のひとつであるため、グーグルクロームのウェブストアから入手する形になります。ウェブストアで探すほか、グーグルクロームの検索欄から単純にメタマスクと検索するだけでも、以下のページがすぐに表示されるはずです。
このページにアクセス出来たら、赤い丸で囲った部分をクリックしてグーグルクロームにメタマスクを追加しましょう。
MetaMask(メタマスク)を始める
先ほどクリックをし、次に表示されるページでも、赤い丸で囲った『Get Started』の部分をクリックします。
するとこのようなページが表示されるため、まだ登録をしていないことから赤丸で囲った右側の青いボタン、『Create a Wallet』をクリックしましょう。
何やら英語で書かれた長い文が表示されますが、単にメタマスクの説明が書かれているだけなので、問題が無ければ赤丸で囲った『I agree』、同意するボタンをクリックしましょう。
その次のページで、メタマスク用のパスワードを登録すれば準備は完了です。この後英文でバックアップのためのワードを設定するかと聞かれますが、後回しにしても問題はありません。
MetaMask(メタマスク)を利用する
パスワードの設定が完了すると、このようなトップ画面が表示されます。
このページの右上、赤い丸で囲った振込と、青い丸で囲った送信の、二種類のメニューをメタマスクでは使うことになるはずです。
まず振込をクリックすると、次のような画面にジャンプします。
取引所や他のウォレットに暗号資産(仮想通貨)イーサリアムを持っていれば、ここからそれをメタマスクに入金できます。
一方、送信の方をクリックすると、このような画面が表示されます。
受取先となるウォレットやゲームで表示されるコードをここに入金すれば、メタマスクにあるイーサリアムをそこへ送ることが可能です。
まとめ
ここまで、ゲームと提携した暗号資産(仮想通貨)ウォレット、MetaMask(メタマスク)の使い方について書いてきました。
暗号資産(仮想通貨)ゲームの種類によってはメタマスクとの連携の手順に多少の違いがある場合もありますが、しっかりとその方法の説明が用意されているため、迷ってしまう心配はありません。
皆さんもこの機会にMetaMask(メタマスク)へ登録をし、様々なジャンルの多彩な作品が公開されている暗号資産(仮想通貨)ゲームを始めてみてはいかがでしょうか。
![]() 出典:https://tokenpocket.jp/ja/ | |
ウォレットの種類 | ホットウォレット |
対応通貨 | イーサリアム |
対応端末 | PC(クロームブラウザ) |
国 | 日本 |
運営会社 | – |
資本金 | – |
グーグルクロームのMetaMask(メタマスク)のページはこちら |