ハッシング24(hashing24)の特徴や利用方法
暗号資産(仮想通貨)のクラウドマイニングサービスはつい最近、ここ1、2年で始まったばかりのもののように思えますが、実は5年以上前から運営をしていたサービスも中には存在しているのです。
ここではそんな歴史あるサービスのひとつ、ハッシング24(hashing24)についてその特徴や利用方法を書いていきたいと思います。
目次
ハッシング24(hashing24)の特徴
2012年に誕生したハッシング24の特徴としては、その運営母体の規模、ハッシュレートオークションの存在、機能の豊富さなどが挙げられます。
ハッシング24(hashing24)の運営は世界最大のビットコイン・暗号資産(仮想通貨)関連企業と呼ばれるイギリスのbitfury Groupの関連会社が行っており、他のクラウドマイニングサービスと比べ圧倒的な信頼性の高さを誇ります。仮に詐欺事件や盗難事件などがクラウドマイニングにて起きた場合、他のサービスであれば会社を解散して運営者が逃げてしまうような危険もありますが、ハッシング24(hashing24)ではグループ企業にまで悪評が及んでしまうため、そのようなことは絶対にないと安心してお金を預けることができるのです。
マイニング手段の多さも、他のサービスではあまり見られないハッシング24(hashing24)の魅力です。通常クラウドマイニングはマイニングをするパワー、ハッシュレートを設定して必要な額を振り込むだけですが、ハッシング24(hashing24)はそれ以外にも他の利用者との間でオークション形式によりハッシュレートを売買するといったこともでき、初期設定をしたら後は放置するだけといった一般的なクラウドマイニングのスタイルとは一線を画しています。このオークションにより、もっと配当を増やしたいと思った際にはハッシュレートを購入してマイニング量を増やし、逆に減らしたいと思った場合にはハッシュレートを売って現金に戻す、といった柔軟な利用が可能になるため、クラウドマイニングがより便利で快適になることは間違いありません。
サービスの利用をサポートしてくれる様々な機能が充実しているのも、ハッシング24(hashing24)の特徴と言えます。特にシミュレート機能は、資金の額に応じた月々の配当、何か月で回収できるかの予測などを簡単に行うことができ、外部のツールを使う必要もないので利用者から喜ばれる存在となっています。
デモ購入などのシミュレート機能は登録をするだけでも利用することができるので、クラウドマイニングはどのようなものかというような体験にも便利です。
ハッシング24(hashing24)の利用方法
ハッシング24(hashing24)は、他のクラウドマイニングサービスと同じように、メールアドレスとパスワードの登録をし、ハッシュレートを設定、その値に応じた額を入金することで利用が可能です。
日本語でのサイト表記もあるため、それほど迷うことなくマイニングを始めることができるでしょう。
オークションだけは他のサービスにない特徴的なシステムとなっているので、利用する際には少し確認をすると良いかもしれません。
ここでひとつハッシング24(hashing24)を使ったクラウドマイニングでのポイントとなるのが、ビットコインしかマイニングをすることができないという点です。
他のサービスではイーサリアムやライトコインなど数種類を取り揃えていることが一般的であるため、色々な銘柄の中から選びたい人にとっては不満を感じる部分かもしれません。
一方でどの銘柄のマイニングをするか選ぶ必要がないため、単純で使いやすいという見方もできます。
ハッシング24(hashing24)のまとめ
ここまで、ハッシング24(hashing24)の特徴や利用方法について書いてきました。
単に歴史のあるサービスというだけでなく、オークションのような特徴的なシステムも持つハッシング24は、クラウドマイニングサービスの利用者ランキングのトップなどと比べるとやや人気が落ちるものの、十分に魅力的な存在であると言えます。
ぜひハッシング24(hashing24)を利用し、ビットコインのクラウドマイニングを始めてみてはいかがでしょうか。
![]() | |
ハッシュレートの購入 | ビットコイン、クレジットカード、BANK TRANSFER、ACCOUNT BALANCE ※オークション形式によるハーシュレートの購入・売却可 |
日本語対応 | ◯ |
契約期間 | 3年契約 |
取り扱い通貨 | ビットコイン |
取引マイニング | – |
国 | イギリス |
ハッシング24の公式ホームページへ |