ガチャを回し、キャラクターを集めていくような簡単な作品から始まった暗号資産(仮想通貨)を利用したゲーム。

その歴史はまだ数年とはいえ、暗号資産(仮想通貨)の急速な普及の効果もあって育成やシミュレーション、RPGなど様々なジャンルに広がりを見せています。

今回紹介するのはその中でもこれまでにあまり例がない、カードゲームの分野に進出した暗号資産(仮想通貨)ゲーム、クリプトスペルズ(Crypto Spells)です。

ここではその概要や特徴、遊び方などを見ていきたいと思います。

クリプトスペルズ(Crypto Spells)の概要

評価: (0件の口コミ・評判)


出典:https://cryptospells.jp
ゲームの種類トレーディングカードゲーム(TCG)
対応通貨イーサリアム
対応ウォレット不要
日本
運営会社CryptoGames株式会社
資本金3000万円(資本準備金含む)
まとめ

クリプトスペルズ(Crypto Spells)は暗号資産(仮想通貨)とカードゲームを組み合わせたこれまでにない存在であり、正式リリースも始まったばかりであるため今後どのように成長していくかはまだまだ予想がつきません。

その発展には、暗号資産(仮想通貨)ユーザー・カードゲームユーザー両者の間から大きな注目が集まっています。

クリプトスペルズの公式ホームページ

 

クリプトスペルズ(Crypto Spells)の特徴

リプトスペルズ(Crypto Spells)は、日本の東京に本社を持つ株式会社、CryptoGames(クリプトゲームス)が運営をするブラウザ・アプリゲームです。ゲーム内容の洗練のためのベータテストが2018年から行われていましたが、20196月にいよいよ正式リリースがなされました。

今後の展開としては、日本以外の国でのリリースなど経済圏の拡大が予定されています。

内容としては、オーソドックスなオンラインカードゲームのシステムに、暗号資産(仮想通貨)という存在が加わった形のゲームと言えるでしょう。

カードの購入や売買といったことを実際のお金やゲーム内通貨ではなく暗号資産(仮想通貨)『イーサリアム』で行うのは極めて新しい取り組みですが、カードのバトルそのものについては従来からあった一般的なカードゲームに近いものであり、暗号資産(仮想通貨)がかかわるようなことはないため、敷居は低くどのような人でも楽しめるゲームデザインとなっています。

クリプトスペルズ(Crypto Spells)の特徴は、暗号資産(仮想通貨)を使ったカードの売買機能にあります。カードを手に入れるところから、新しいデッキを作り、これまで使わなくなったカードを処分するときまで、このゲームではあらゆる場面で暗号資産(仮想通貨)『イーサリアム』を使ってそれらの取引を行っていくことになるのです。

イーサリアムは暗号資産(仮想通貨)取引所などでも取引されているような有名銘柄であるため、日本円とイーサリアムを交換すれば欲しいカードをマーケットから簡単に購入することもできますし、逆に高いレアリティを持つカードを売ることで沢山のイーサリアムを手に入れ、それを円に戻して稼ぐといったことも可能となっています。

暗号資産(仮想通貨)を利用することで生まれたあくまでゲームの中の存在であるカードとリアルマネーとの結びつきの強さが、他のカードゲームでは決して実現することができないこのゲームの大きな特徴でしょう。

オンラインカードゲームという存在自体もレアではありますが、他の例が無いわけではなく、既に人気のある作品もいくつか見られるため、上で書いた暗号資産(仮想通貨)との提携によるメリットがどこまで利便性を高め、ユーザーの獲得につながるかが今後の焦点となりそうです。

クリプトスペルズ(Crypto Spells)の遊び方

クリプトスペルズ(Crypto Spells)は、公式サイトへアクセスしメールアドレスとパスワードを設定するだけで簡単に始めることができてしまいます。

通常の暗号資産(仮想通貨)ゲームには欠かせない暗号資産(仮想通貨)ウォレットの登録、連携作業は、このゲームではあらかじめウォレットが組み込まれているために不要であり、手間はほとんどかかりません。さらに、対戦に必要な1デッキ分のカードはアカウント作成と同時に無料で配布されるため、普通のカードゲームのようにスターターパックを買うといった初期投資の必要さえないという、極めてユーザーフレンドリーなゲーム設計となっています。

ゲームの流れとしては、カードバトルをすることでプレイヤーレベルを上げ、その報酬として貰えるチケットで新しいカードを手に入れてより難しいバトルに臨むという形です。つまり、全くの無課金であってもゲームを楽しむうえでは問題になりません。

では、暗号資産(仮想通貨)『イーサリアム』はいつ使うのかというと、レアなカードや自分が欲しいカードを、マーケットを通して他のユーザーから購入する際にその対価として支払うことになります。逆に自分のカードをマーケットに出品することももちろんでき、その場合買い手が見つかれば、値段を付けた額のイーサリアムを手に入れることが可能です。

そのイーサリアムをさらに強いカードを購入するために使うか、あるいはいったん外部へ送金して日本円に換えるかといった判断は全てユーザー一人一人の自由になります。

カードゲーム自体は、カードに設定されたコストや効果を参考にデッキを編成し、相手のデッキと一対一で戦うというオーソドックスなシステムが採用されています。

カードの特殊能力などは様々なものがあるためここでは紹介しきれませんが、興味を持った方はぜひ登録をして確認してみてください。

クリプトスペルズ(Crypto Spells)の口コミ・評価

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

クリプトライフ - 暗号資産(仮想通貨)生活を豊かに -
平均評価:  
 0 件の口コミ・評判

クリプトスペルズ(Crypto Spells)の関連記事

クラウドセール中のクリプトスペルズ

ここ最近盛り上がってきているブロックチェーンゲームの一つにクリプトスペルズというものがあります。 6月25日より正式リリースになっております。 このゲームはトレーディングカードゲーム(TCG)になります。 レベル要素があ…

関連カテゴリ

[child_pages siblings=”true” cols=”1″ class=”my_child_pages” hide_more=”true” link_titles=”true” words=”45″]