暗号資産(仮想通貨)を利用したブロックチェーンゲーム

ブロックチェーンゲームのイメージ

暗号資産(仮想通貨)の中には、通貨以外の機能を持ち、お買い物以外にも使えるような銘柄が多くあります。

有用であったり珍しい機能を持った暗号資産(仮想通貨)は人気も高くなり利用者も増えるため、そういった暗号資産(仮想通貨)の中ではより優れた機能を搭載しようという開発競争が盛んです。

そんな中で、なんとゲームを作ることができるという機能を持つ暗号資産(仮想通貨)まで現れました。

ここでは、そんな暗号資産(仮想通貨)で作ったゲームについて、基本的な内容を見ていきたいと思います。

ブロックチェーンゲームの特徴

ゲームは、何も暗号資産(仮想通貨)でなくても作ることができます。

それでは、わざわざ暗号資産(仮想通貨)の機能を使ってゲームを作るメリットは何なのでしょうか。

まず、ゲームを作れる暗号資産(仮想通貨)には、ゲームの基礎部分に関する様々な情報が既に用意されています。

そのため、プログラミングなどの手間を大きく減らすことができるのです。

また、新しくゲームを作る上での課題のひとつには知名度の低さがあるため、暗号資産(仮想通貨)を使ったゲームと宣伝することで注目を集め認知度を高めることも可能です。

しかし暗号資産(仮想通貨)でゲームを作る場合の最大の特徴は、ゲームに課金をするシステムが非常に簡単になるという点です。

ゲーム開発に使った暗号資産(仮想通貨)をそのままゲーム内通貨にすることで、その暗号資産(仮想通貨)でゲーム内のアイテム購入やガチャを行うことができます。

面倒な課金システムを全て暗号資産(仮想通貨)に任せてしまえるため、ゲームの運営者の手間は大きく少なくなり、余った力をゲームの改良にそそぐことが可能になるのです。

ブロックチェーンゲーム(dapps)の種類

暗号資産(仮想通貨)を使ったゲームは、当初そのシステムなどが極めて簡単な育成ゲームが主流でした。

これは、ゲーム内でキャラクターを育て、他のプレイヤーの育てたキャラクターとバトルさせたり、暗号資産(仮想通貨)を使って新しいキャラクターを手に入れたりして遊ぶものです。

最初に暗号資産(仮想通貨)ゲームに興味を持ったのは個人や小さな組織が多かったため、それほど難しいシステムのゲームは作れなかったのです。

しかしながら、最近では暗号資産(仮想通貨)を使ってゲームを作る組織や人の数は大きく増え、本格的なゲームも増え始めました。

暗号資産(仮想通貨)を使ってユニットを育てそれらを配置して戦うような戦略ゲームや、暗号資産(仮想通貨)でキャラクターを入手し育てそれを実際に自分で操作して戦うアクションゲームなど、その種類は日々増え続けており、暗号資産(仮想通貨)ゲームだからと侮ることはできなくなっています。

ブロックチェーンゲームの遊び方

暗号資産(仮想通貨)ゲームは、そのほとんどが今のところ知名度が高く実績もあるイーサリアムによって作られています。そのため、まずはイーサリアムを使ってプレイできるゲームの中から、自分に合ったものを探すと良いでしょう。

見つかったら、イーサリアムを手に入れ、ゲームに送るルートを作っておく必要があります。イーサリアムを購入できる暗号資産(仮想通貨)に口座を開設し、現金を入金、それを使ってイーサリアムを買うことで、イーサリアムをゲームに送る体制が整いました。

あとは必要に応じてイーサリアムをゲームに送り、それを使ってゲーム内でアイテム購入やガチャなどを楽しむだけです。

ここで注目すべきは、やはり様々なゲームの課金が全てイーサリアムだけで行えてしまうということでしょう。

暗号資産(仮想通貨)取引の経験がなかった場合、取引所への登録など初めの作業こそ大変ですが、一度登録してイーサリアムを手に入れてしまえば、あとはどんなジャンルのゲームであろうと同じ方法で楽しむことができ、とても便利です。

ブロックチェーンゲームのまとめ

ここまで、暗号資産(仮想通貨)ゲームについて基本的な内容を書いてきました。

暗号資産(仮想通貨)ゲームは今まさに成長期にあり、急速に様々な作品が生み出され続けています。ぜひ一度暗号資産(仮想通貨)を購入し、それに触れてみてはいかがでしょうか。

ブロックチェーンゲームの関連記事

dAppsの今後の未来
ブロックチェーンとdAppsのイメージ

つい先日スクウェア、エニックスが、ブロックチェーン技術の応用に高い関心というニュースがありました。 ファイナルファンタジーやドラゴンクエストを作成している国内最大手ゲームメーカーです。 まず簡単にdAppsについてですが…