みずほ銀行デジタル通貨を発行と現在の暗号通貨の課題

銀行と暗号通貨のイメージ

つい先日ですが、みずほファイナンシャルグループが2019年3月にデジタル通貨を発行することを決めたというニュースが出ました。日本円にペッグされた通貨になるようです。

ここでペッグとは何だろうと思われる方がいるかと思いますが、金融用語や為替で使われる言葉になります。為替といえば例えばドル円などです。

そしてペッグとは固定相場制のことで、変動幅をごく限定された範囲に設定、または変動を全く認めないものなど先ほどの例だと、ドル円は変動相場制になります。

みずほが発行するデジタル通貨は日本円・ペッグは、発行されるデジタル通貨は日本円と変動を全く認めないものになるようです。
言ってしまえば1円なら1円の価値を持つデジタル通貨です。

変動相場制になってしまうと今年のビットコインの相場を見ていただくとわかりますが、価格の上下が凄まじいので現実で使うとなるとなかなか難しいものがあります。
ビットコインを買った数分後に大暴落で数万円の下落は良くあったことだと思います。
50万円の時に1000円分のビットコインを買ったのに数分後に5万円の下落で45万になった場合、数分前に買った1000円分のビットコインは暴落後900円の価値になってしまい、これでは現実世界で使うには難しいです。
実際に今現状ビットコインでの買い物決済はかなり減っているようです。

話を元に戻すとこのデジタル通貨は買い物などの決済に利用できて、送金手数料を無料にするようです。
サービスを利用できる加盟店には、クレジットカードを大きく下回る水準の手数料にすることで導入を促進するようで、他にも約60の地方銀行も参加するようです。
メガバンクが取り扱う初めてのデジタル通貨になりそうです。
日本も現在キャッシュレスを後押ししていますので、2020年のオリンピックでもしかしたら暗号通貨が使用できるようになっている可能性はあります。

ペッグは分かったけど、ステーブルコインがあるじゃないかと思う方がいると思います。
ステーブルコインも同じく価格変動することなく常に一定の価値を保つもので、ステーブルコインにも種類があり、法定通貨担保型、暗号通貨担保型、無担保型の3つがあります。
この法定通貨担保型には、USDT、TSUDなどがあります。例えばUSDTだと、USDTとドルのドルペッグになります。

そのUSDT、テザーですが裏付け資金疑惑がずっと疑われており不安材料になっています。
米司法省の調査は未だに続行している状態です。
今年USDTの大暴落が何度もありドルペッグできていない状態がありました。

つい先日、香港拠点の取引所のBitfinexがUSDTとの米ドル建て信用取引を開始したようです。
大暴落などもありこのUSDTとの価格乖離を減らすことができるように思います。
USDTショートヘッジなどでですね。
特に多くのUSDTが移動すると、トレーダー達の間ですぐに話題になるくらい良くも悪くも注目されています。

続きになりますが、暗号通貨担保型は暗号通貨を担保とするものです。
無担保は文字通り無担保で運用されるものになります。
特に無担保は価値を作ることが重要になり、多くの暗号通貨に言えることです。

ステーブルも価格変動することなく常に一定の価値を保つもの、常に一定の価値を保つというのがとても難しいのが分かります。価値を保つこと、価値を作るというのは暗号通貨の課題だと思えます。