暗号資産(仮想通貨)とは

暗号資産(仮想通貨)とはを考えている人

数年前は一部のマニアしか知らなかったのに、気づけばインターネットどころかテレビやラジオなどでも頻繁に取り上げられ、もはや聞いたことのない人はほとんどいないほどの知名度を誇るようになった存在、それが暗号資産(仮想通貨)です。

しかしながら、暗号資産(仮想通貨)というのはそもそもどういったものなのでしょうか。

ここでは暗号資産(仮想通貨)について、その生まれた背景や一般的な通貨との違いといった基本的な内容を簡単に解説していきたいと思います。

暗号資産(仮想通貨)が生まれた背景

暗号資産(仮想通貨)は、「仮想」の「通貨」、インターネット上でやり取りをすることができるデータのお金です。2020年4月「仮想通貨」から呼称変更されて「暗号資産」に変わりました。

なぜわざわざデータのお金が作られたのか、その背景にはグローバル化により世界中でお金のやり取りが行われるようになったことがあります。

お札や硬貨といった普通の通貨を海外に送るためには、銀行を通しさらにその国の通貨への両替なども必要になります。

しかしお金の形がデータであれば、そういった通貨よりも遥かに早く、簡単にそれを世界中に送ることができるのです。

また、データのお金は特定の国でしか使えないようなものではないため、両替の手間なども必要ありません。

こうして暗号資産(仮想通貨)が誕生しましたが、それはつい最近のこと。

ビットコインなどの最初期の過疎通貨であっても、まだ生まれてから十年ほどしか経っていません。暗号資産(仮想通貨)は時代の流れによって生み出されたばかりの、とても新しい存在なのです。

一般的な通貨との違い

それでは、暗号資産(仮想通貨)は円やドル、ユーロなどといった一般的な通貨とはどんな点で違いがあるのでしょうか。

まず、最も分かりやすいポイントとしては、暗号資産(仮想通貨)は実体を持たないという点があります。

普通のお金のように、1ビットコイン硬貨、1ビットコイン札といったものはないのです。データであることによる送金のしやすさ、やり取りの手軽さを目指して作られた存在なので、実体があっては本末転倒と言えるでしょう。

また、それを発行する人や組織にも違いがあります。一般的な通貨は国家やEUといった組織しかそれを発行することができませんが、暗号資産(仮想通貨)には一切制限がないため、小さなベンチャー企業やそれこそ個人であっても新しく暗号資産(仮想通貨)を発行することができるのです。

そのため、通貨は国や組織だけが発行するものという固定観念を打ち破った画期的な存在と言えるかもしれません。

暗号資産(仮想通貨)ならではの長所

そんな暗号資産(仮想通貨)には、具体的にどんな長所があるのでしょうか。

まず、やはり送金をする場面での利便性の高さが挙げられます。

データのお金として、国を跨ぐようなお金のやり取りを簡単にするべく作られた暗号資産(仮想通貨)は、その期待通りの成果を上げました。

送金にかかる時間は一気に短縮され、その手数料も大きく減少、その効果はめざましくなんと世界各国の銀行が暗号資産(仮想通貨)を採用するまでに至ったのです。

暗号資産(仮想通貨)の長所としては、通貨以外の機能を持たせることができるという点も忘れてはいけません。

暗号資産(仮想通貨)はデータのお金なので、そこに様々なシステムのデータを付け加え、新しい機能を使えるようにすることも可能なのです。

契約の自動仲介、ゲームのプラットフォーム、トークンの作成、未来予測市場、などなど、それぞれの細かい説明はここでは省きますがとにかくその可能性は無限大。暗号資産(仮想通貨)は通貨としてだけではなく、実に様々な場面でその機能を生かし働いてくれる存在となりつつあるのです。

まとめ

ここまで、暗号資産(仮想通貨)に関する基本的な部分について書いてきました。

それほど難しい内容ではありませんが、暗号資産(仮想通貨)という存在を理解する際にはその基礎、根本になるような部分ですので、ぜひ頭の片隅にでも入れておいてもらえればと思います。